こんにちは。クオカード デジタルイノベーションラボ(以下、ラボ)の採用担当・金子です。
今回は、ラボでのフルリモート環境におけるオンボーディングについてご紹介します。
ラボへの応募をご検討中の方や、今後のために情報収集している方の参考になれば嬉しいです。
はじめに
ラボでは、原則フルリモート勤務を採用し、全国から多様なメンバーが参画しています。 その中で、新しく入社される方が不安なく業務を始められるよう、継続的にオンボーディングを改善してきました。
以前、私の入社時体験をまとめた「クオカード デジタルイノベーションラボのオンボーディング体験記」を公開しましたが、その後も細かい改善を重ねています。
今回は、現時点でのオンボーディングの全体像をご紹介します。
入社初日
ラボでは原則フルリモート勤務ですが、VPN・2段階認証などのセットアップのため、入社初日のみオフィスへの出社をお願いしています。
初日のスケジュール
- 全社朝礼での自己紹介
- オフィスのご案内
- 入社手続きのご案内
- VPN・2段階認証などのセットアップ
- チームメンバーとのランチ交流
月初に行われる全社朝礼は、オフィス参加とオンライン参加のハイブリッド形式で実施しています。録画もあるため、2回目以降は任意での参加となります。
2日目以降(7日間)
入社2日目以降から始まる7日間のフルリモートでのオンボーディング期間では、ラボ独自の進め方やコミュニケーション文化に慣れていただくことを重視しています。
※業務に関するキャッチアップは、オンボーディング期間終了後に行います。
手順書に沿って作業を進めるとともに、疑問点や進捗を随時共有してフィードバックを受けることで、ラボの進め方に慣れていただきたいと考えています。
入社時説明
人事担当より、以下の就業関連情報をご説明します。
- 勤怠・給与・休暇などの人事制度
- 評価制度・福利厚生制度
オンボーディングチェックリスト
入社2日目以降に行うべきタスクを明確にし、進捗を可視化することで漏れを防ぎ、適切なタイミングでフォローを行うためのリストです。
参考:実際のチェックリストの一部です。

アカウント発行・セットアップ
チェックリストに沿って、手順書を参考にしながら、アカウント発行やセットアップを行います。
ドキュメントでのキャッチアップ
Backlog Wikiなどの社内ドキュメントで、以下について理解を深めていただきます。
- ラボのミッション・ビジョン・開発方針
- コミュニケーションガイドライン
参考:実際のWikiの一部です。

書籍を活用した理解促進
以下の書籍を貸与し、目指す組織象への理解を深めていただきます。
所属チームの朝会に参加
チームの朝会に参加し、日々の進め方やコミュニケーションスタイルをつかんでいただきます。
雑談会の実施
週1回・全4回のオンライン雑談会を開催し、ラボ内でのチーム横断での交流の機会を設けています。
- 自作のスライドで自己紹介
- 共通の趣味や気になるトピックがあればざっくばらんに雑談
参考:実際のスライド

サポート体制
ヘルプチャンネルの活用
ラボでは、「15分調べても解決しない場合は、Slackのヘルプチャンネルで状況を共有し、他のメンバーにヘルプを依頼する」という、「15分ルール」を設けています。
オンボーディング期間からこの進め方に慣れていただけるよう、わからないことがあれば、遠慮なくヘルプチャンネルで質問してもらうことを推奨しています。
質問には、知見のあるメンバーが素早く反応し、サポートしてくれるので、「チームで協力して進める」文化を実感していただけるはずです。
質問内容やつまずきポイントは手順書に随時反映し、次の入社者がよりスムーズに進められるよう改善を重ねています。
参考: * 15分ルールを導入しました
実際の投稿をいくつか紹介します。



timesチャンネルの活用
ラボでは「Working Out Loud」という働き方を推奨し、自分の作業や考えをオープンに共有することを大切にしています。
その一環として、Slackの個人分報チャンネル(times)では、日々の作業や困りごと、気づきなどを気軽に発信しています。
進め方や考え方が可視化されることで、フィードバックやサポートが得やすくなり、学びや効率化にもつながります。
オンボーディング中も、進捗や不安を発信することで、他のメンバーからのアドバイスやサポートが得やすくなります。
参考:
実際の投稿をいくつか紹介します。



採用担当との1on1
オンボーディング期間中、1〜2日に一度の頻度で採用担当との1on1を実施します。 些細なことでも気軽に相談いただけるよう、こまめな対話を心がけています。
- チェックリストの進捗確認
- 不安点・疑問点の相談
- 気づきや悩みのヒアリング
オンボーディング終了後の流れ
7日間のオンボーディング期間が終わると、各所属チームでの業務が始まります。
はじめは、環境構築や手順書に沿ったタスクの実施からスタートし、少しずつチームの進め方や業務の流れに慣れていっていただきます。
「15分ルール」や「Working Out Loud」といったラボの進め方に則り、分からないことや困ったことがあれば、安心して積極的に発信・相談できる環境が整っています。 チームで助け合いながら、業務に慣れていっていただければと思います。
最後に
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
ラボでは、フルリモート環境でも安心して立ち上がれるオンボーディングを目指し、日々改善を重ねています。 フルリモートで働きながら、チームで成果を出す環境に興味のある方は、ぜひ採用ページをご覧ください。
少しでもご興味を持っていただけた方は、カジュアル面談でお話ししましょう!