QUO CARD Digital Innovation Lab Tech Blog

クオカード デジタルイノベーションラボの技術ブログです

メンバーインタビュー#01 ユーザーの課題を解決するため、主体的な改善提案を進める運用チームリーダーの挑戦

こんにちは!クオカード デジタルイノベーションラボ採用担当金子です。 今回はデジタルイノベーションラボのメンバーインタビュー第一弾として、運用チームリーダーのYさんにお話を伺いました。 入社の決め手ややりがいなどお話いただいたので、ぜひ最後ま…

カジュアル面談でよくある質問「技術顧問川島さんを招いての週1勉強会」とは?

今回はカジュアル面談で質問いただくことが多い「技術顧問川島さんを招いての週1勉強会」について紹介したいと思います。 本記事をきっかけにクオカード デジタルイノベーションラボに少しでも興味を持っていただければ幸いです。 背景 講師 川島さんプロフ…

コーディングテストについて

クオカードでは、ソフトウェアエンジニアの採用プロセスの一環としてコーディングテストを実施しています。候補者の皆様には貴重な時間を割いて取り組んでいただくことになるため、十分な準備をしていただけるようにテストの内容と評価の観点を事前に公開す…

クオカード デジタルイノベーションラボのオンボーディング体験記

こんにちは! クオカード デジタルイノベーションラボで採用を担当しております、金子です! 1つ前の記事「「エンジニアにとって魅力的な会社でエンジニア採用がしたい」私がクオカードに入社した理由」ではクオカードに転職するまでの経緯について振り返り…

「エンジニアにとって魅力的な会社でエンジニア採用がしたい」私がクオカードに入社した理由

はじめまして! クオカード デジタルイノベーションラボで採用を担当しております、金子です! 今回ご縁があり、2024年2月にクオカード デジタルイノベーションラボに採用担当として入社しました。 入社後1ヶ月のタイミングで、記憶に新しいうちにクオカード…

PagerDuty と Sentryを用いて自動で緊急連絡するシステムを構築しました

デジタルイノベーションラボのゴルゴです。 先日、PagerDutyとSentryを活用して、バッチ処理で特定のアラート条件を満たした際に、担当の営業にオートコールを行うシステムを構築しました。今回はそのシステムの紹介をしたいと思います。 背景 ラボでは以前…

子育て中の方へ: 便利な職場制度のご案内

デジタルイノベーションラボの齋藤です。 子育てをしながら働くことは大変なことです。そこで、特に育児中の方々に役立ちそうな会社の制度をいくつかご紹介します。 ※以下は2023年11月時点のものになり、今後変更となる可能性があります。 裁量労働制(中抜け…

スクラムマスター研修を受講してきました

デジタルイノベーションラボPayチームのゴルゴ&鳥海です。 先日、スクラムマスター研修を受講してきたので、その感想をお届けします。 受講の背景ですが、私達は3年前からスクラム開発を導入していて複数の開発チームが有ります(Payチームもその一つ)が、…

Four Keysの取得をはじめました

少し前からFour Keysの取得をはじめました。今回はそれについて書きます。 背景 Four KeysとはLeanとDevOpsの科学でも紹介されていますが、GoogleのDevOps Research and Assessment (DORA) チームが確立したソフトウェア開発チームのパフォーマンスを示す指…

Kibanaでユーザ単位の権限管理をできるようにしました

デジタルイノベーションラボのIです。 QUOカードPayのElasticsearch/Kibana環境でユーザ単位の権限管理をできるようにした件について書こうと思います。 背景 AWSのALBのログをElasticsearchに取り込み、Kibanaで可視化しています。 マネージドサービスであ…

脱社内外注を進めています

デジタルイノベーションラボの齋藤です。 少し前から、社内で脱社内外注という話をしています。社内外注の状態でもうまく行っている組織もあると思いますが、クオカードの場合は色々と課題を感じた為、状況を変えようとしています。今回は社内外注にはどのよ…

AndroidアプリのDIライブラリを KoinからHiltに移行しました

デジタルイノベーションラボPayチームのゴルゴです。 先日Androidアプリで利用するDIライブラリをKoinからDagger-Hilt(移行Hilt)へ移行したので、今回はその件について書こうと思います。 背景 Androidアプリの初期実装は主に2名のエンジニアで行ったので…

クオカードを退職します

こんにちは、デジタルイノベーションラボの飯島です。 この度、2022/9/30 にクオカードを退職することにしました。 理由は転職です。 7 月末に実施された月 1 回のエンジニア全体振り返りでこの話をし、「退職エントリを書いてどこかに投稿しときます」とい…

AWS WAFをv2へ移行しました

AWS

デジタルイノベーションラボのIです。 今回はクオカードペイシステムのAWS WAFをClassicからv2へ移行した件について書こうと思います。 背景 クオカードペイではインフラにAWSを使用しており、外部に公開しているALBにはWAF Classicを適用していました。その…

15分ルールを導入しました

デジタルイノベーションラボの齋藤です。 以下を参考に15分ルールを導入しました。 https://www.reddit.com/r/MachineLearning/comments/4w6tsv/comment/d6diast/?utm_source=share&utm_medium=web2x&context=3 内容は簡単にまとめると以下のようなものにな…

リモートワークスタイルチェックをやってみました

デジタルイノベーションラボの齋藤です。 永和システムマネジメント アジャイル事業部さんがリモートワークスタイルチェックをやってみたという記事をアップされていました。ミスマッチを防ぐ為に良い取り組みだと思ったので、クオカード デジタルイノベーシ…

OSSへの支援について

クオカードでは様々なOSSを利用していますが、現在は業務として技術的な貢献をする余裕が無い為、寄付という形で支援をすることにしました。 今回は社内の多くのプロジェクトで利用しているJUnit 5に寄付をしました。 https://junit.org/junit5/ 今後もJUnit…

研修体験記:Spring Core(社外)

あけましておめでどうございます、三度のJavaよりメシが好きなデジタルイノベーションラボの山本です。 2022年最初の記事を投稿させていただきます。 年明けにプロダクトグループメンバー数名でSpringFWのハンズオン研修を受講したので今日はそれについて書…

OpenAPI を利用した開発フロー

こんにちは、デジタルイノベーションラボの飯島です。 今回は、OpenAPI を利用した開発とデプロイまでのフローをざっくり紹介します。 アプリケーション構成 バックエンドは Kotlin + SpringBoot, フロントエンドは TypeScript + React になります。 バック…

チームのコミュニケーションについて

クオカード デジタルイノベーションラボの齋藤です。 今回はチーム内のコミュニケーションについて説明します。 MTG デジタルイノベーションラボではCOVID‑19の影響で2020年の春頃からフルリモートになっています。 現在はスクラムで進めており、毎日チーム…

開発マシンをM1 MaxのMacBook Proに切り替えることにしました

クオカード デジタルイノベーションラボの齋藤です。 2021/10/19 にM1 Maxを搭載した新型MacBook Proが発表されたので、エンジニア全員の開発マシンを切り替える事にしました。 今まではメモリを32Gにする為にMacBook Pro 15インチもしくはMacBook Pro 16イ…

QUOカードPay オンラインストアをリライトしました

こんにちは、日本のテトリスプレイヤーの上位 0.5% に入るデジタルイノベーションラボの飯島です。 今回は Java のプログラムをリライトした話を書きます。 背景 2020年6月にQUOカードPayオンラインストアの内製化を行いました。 その時は EC2 で動いていた …

java.time.LocalDateTime と時差について

こんにちは、日本のテトリスプレイヤーの上位 1% に入る飯島です(デジタルイノベーションラボ所属)。 日付を扱う時によく使用される java.time.LocalDateTime ですが、意外と時差のことを気にせず使っている方も多いのではないのでしょうか。今回は LocalD…

CIのテストを修正した資産によって分けて実施する

こんにちは、クオカード デジタルイノベーションラボの鳥海です。 QUOカードPayオンラインストアは内製化に切り替えてからもう少しで半年ほど経ちます。 内製化に切り替えた後は、新たな機能追加とリファクタリングを進めており、それぞれで unit test が作…

QUOカードPay オンラインストアのリライトはじめました

クオカード デジタルイノベーションラボの齋藤です。 2020年6月にQUOカードPay オンラインストアの内製化を行いましたが、そのタイミングでは修正しきれなかった問題が残っていました。 今後の機能追加や改修を行う上での障害になる為、方針を決めた上でリラ…

リモートでのユーザビリティテスト実施

こんにちは。 今まで対面で実施していたユーザビリティテストを初めてリモート環境で実施したので、ブログでご紹介します。 実施の背景 現状では対面での実施が難しく、リモートでの実施を検討することとなりました。 実施までの準備 スクリーニングアンケー…

Kotlin で Java15 の sealed class をいじってみたけど、 Kotlin は 2020 年 10 月頭の段階で Java15 対応が入ってないので失敗した話

Java 15 がリリースされたので、さっそく触ってみました(Kotlin で)。

GitHub Actions の composite run steps action を 試してみた

今回はちょっと前(2020 年 8 月 7 日)に公開された GitHub Actions の composite run steps action を 試してみました。これは Dockerfile や node js のコードを書かなくても(書けなくても) 通常の GitHub Actions のワークフロー YAML が書ければ、 action…

デジタルイノベーションラボのチーム構成

今回はデジタルイノベーションラボのチーム構成について書きます。 現在以下の4チーム体制になっています。 QUOカードPayチーム(3名) QUOカードPay ECチーム(2名) 新規プロジェクトチーム(5名) 運用チーム(3名) UI/UXチーム(2名) UI/UXと運用チーム以外はス…

プロダクトバックログの作り方

クオカード デジタルイノベーションラボでプロダクトオーナーをしている齋藤です。 今回はどのようにプロダクトバックログを作っているかを説明します。 プロダクトバックログを作っている図 主に以下のような情報をもとにプロダクトバックログを作成してい…